工場や倉庫作業の夜勤バイトに興味があるけど、そこで働いている人たちってどんな感じなの…?って不安もあるかと思います。
特に、工場などで働いたことがない場合はイメージがわきにくいかもしれませんね。
また、昼は働いているけど夜は働いたことがない…という人も多いかもしれません。
今回は工場や倉庫の夜勤バイトってどんな人が働いているのか?について書いていきます。
わたしが感じた印象なのでちょっと偏りはあるかもしれませんが、だいたいどんな人が働いているのかイメージしやすくなるかもしれません。
ぜひ参考にしてみてください!
夜勤バイトは老若男女、様々な人が働いている

夜勤ってあんまり女性が働いているイメージがない…。
体力がある若者が多い?
いろいろなイメージがあるかもしれませんが、ざっくりとした結論を言うならば「老若男女、様々な人が働いている」といった感じですね。
その中でも、こんな傾向があるよ!という部分について書いていきます。
夜勤バイトは全体的に中高年の男性が多めな印象
職種や仕事内容によって違いが出てくるとは思いますが、工場や物流倉庫でのピッキングの夜勤バイトとなると中高年の男性が多めな印象です。
でも、若者が全くいないというわけではありません。
10~20代の男性、女性も働いていることもあります。
でもだいたい半数くらいは中高年の男性、という感じで思っておくと良いかもしれません。
また、食品製造系の夜勤の場合は男性よりも女性の方が多い傾向にあると思います。
ただし、食品の仕分け作業など、製造ではない場合は男性の方が多い印象です。
夜勤バイトに来る人はWワーカーが多い
個人的にすごく驚いたんですが、夜勤バイトをしている人って結構Wワークをしている人が多いです。
夜22時~23時くらいから働いて、翌4時~5時くらいに退社。
そこから数時間の仮眠(?)を取って9時くらいから昼の仕事に出かけるという人がけっこういました。
男性も多いですが、女性も結構Wワーカーさんが多くて…。
家族を養うために働く父さん、シングルマザーで頑張るママさんが多かったです。
工場や倉庫勤務は残業が強制ではないにしても、普通に毎日のようにあったりします。
けど、だらだら仕事をしていると次の仕事に間に合わなくなる・睡眠時間が無くなる、などの理由から時間内にきっちり終わらせる意識が高い人が多いですね。
変な人・ヤバい人はそんなにいない
工場とか倉庫、しかも夜勤の時間帯となるとかなり変わった人や、個性が強すぎる人がいるんじゃないか…?という不安があるかもしれません。
が、ぶっちゃけヤバい人はそんなにいない…という印象です。
これまでにいくつか職場を転々としてきて思うのが…
日勤の事務の仕事をしていた時でも攻撃的な口調や態度の先輩がいました。
もちろん、良い人もいましたけどね。
工場勤務でも攻撃的な人や嫌味な人がいますし、職場によってはみんな穏やかで優しい人たちの場合もあります。
職場の人がどんな人なのかは、行ってみないと分かりません。
けど、工場だから・夜勤だから…という理由で「変な人がいる」「ヤバい人がいる」というのは偏見だな~と思います。
昼でも夜でも、オフィスワークでも工場でも、良い人もいれば変な人もいるってことです。
喫煙者が多い
わたしが同じ職場になった人だけかもしれませんが、職場の人のうち半数くらいが喫煙者でした。
これも老若男女関係ありません。
当たり前ですが仕事中はたばこを吸う人はいません。
休憩の時は、喫煙所が設置してあることがほとんどだと思うので、喫煙者と非・喫煙者は別々の場所で休憩する…という感じになると思います。
長期休暇に合わせて短期のバイトがいることも
学生さんがお休みになる春休み・夏休みなどの時期は短期の学生バイトを募集していることもあって、大学生をちらほら見かけることもあります(以前の職場がそうだった)。
また、GWやお盆、年末年始なども短期のバイトも募集していることがあります。
こういった時期は普段は学生だったり会社員だけど、休みの間に小遣いを稼ぎたいな~っていう人がバイトに来ることもありますね。
こういった時期は大量募集していたりするので、同時期に始める仲間も多く、短期バイトとしてお試し夜勤をしてみるのも良いかもしれません。
工場や倉庫って基本的に人が足りてないので、短期バイトから長期バイトになれる可能性はかなり高いと思います。
まとめ|昼と夜で働く人に違いはほとんどない
夜勤バイトではどんな人が働いているのか?ということについて書いてきました。
昼の仕事・夜のバイトともに働く人に違いはほぼないというのがわたしが感じた印象になります。
どの職場にもいい人もいれば変な人もいる。
本当にこの一言に尽きます。
怖い人とか強烈な人がいたら嫌だな~と思うかもしれませんが、昼の仕事でも、オフィスワークでもそういう人が職場にいる可能性はあります。
そう考えると、夜勤バイトだからってそこで働く人のことで「どうしよう」「大丈夫かな?」と悩まなくなてもいいんじゃないかなって思います。
この記事が夜勤バイトを始める際の不安を払拭する一助となれば幸いです!