2019年9月からマグネシウムの粒を使用したお洗濯を始め、3ヶ月が経過しました。
使用している方も多くわたしもやってみようと始めたわけですが、使用しているうちにちょっと効き目(洗浄力と消臭力)が落ちてきたような気がしてきました。
今回はマグネシウム粒洗濯を始めて3ヶ月、クエン酸でお手入れをしたのでやり方などをまとめてみました!
マグネシウム洗濯のマグネシウムお手入れについて知りたい方の参考になれば幸いです。
3ヶ月間マグネシウム粒で洗濯したらこうなる
粒の角が取れてちょっと丸く、そしてくすんだ感じに
![]() | ![]() |
マグネシウム粒 未使用(新品) | マグネシウム粒 洗濯に3ヶ月使用 |
左が新品未使用のマグネシウム粒で、右が3ヶ月洗濯に使用したマグネシウム粒です。
角が取れて丸っこくなっていますし、写真ではちょっと分かりにくいのですが、洗濯に使用したマグネシウムの方がくすんでいるような感じになっています。
こんなものなのかもしれませんが、個人的にはもっと変化があるのかな?と思ってました(笑)。
マグネシウム粒のくすみは酸化!お手入れをしよう!
個人的に一番気になった、粒がなんとなくくすんでいる感じ。
これ、実はマグネシウム粒の表面が酸化するとこんな風にくすんだ感じになってしまうんだそうです。
洗濯に使い続けると必ずこうなりますし、このままだと洗浄力と消臭力が発揮されなくなってしまう…ということで、これは今お手入れした方が良いと思って早速やってみました。
準備物|洗面器と大さじとクエン酸
お手入れに必要なものは以下のとおりです。
- マグネシウム粒がすっぽり収まる容器
- マグネシウム粒が完全に浸かるくらいのぬるま湯
- クエン酸:大さじ1杯くらい
わたしは容器は洗面器、使用するぬるま湯の量は洗面器7分目くらいにしました。

それでは、お手入れをしていきましょう!
ぬるま湯にクエン酸を入れてかきまぜ、マグネシウム粒を浸ける
まずはぬるま湯にクエン酸を入れていくのですが、今回わたしは大さじ1を一気に入れてやってみました。

こんな感じで洗濯ネットごとマグネシウム粒をクエン酸液にIN。

10秒くらい経ってから少し洗濯ネットを揺するとシュワシュワ~と炭酸のような音と、そして気泡が出てきます。
無色透明だったぬるま湯も白く濁ったような感じになり、理科の実験をしているような感じですね。
クエン酸液にマグネシウム粒を浸けている時間は、5~10分程度でOKだと思います!
マグネシウムはクエン酸液などの酸性の液に浸けすぎると腐食(シュワシュワのこと)し、形を崩してしまうそうです。
そのためクエン酸液に浸けすぎは禁物。ご注意くださいね!
これでマグネシウム粒のお手入れは終了です!
お手入れ後はピカピカで新品のような仕上がりに!
クエン酸液に浸けて10分ほど放置してからどんな風になったのか見てみました。
![]() | ![]() |
お手入れ前 | お手入れ後 |
こんな感じでピカピカになりました!
…けど、写真だとちょっと分かりづらいでしょうか^^;
お手入れ前と後を並べて比べるとこんな感じです。

左がお手入れ後、右がお手入れ前のマグネシウム粒です。
なんとなくツヤツヤピカピカした感じが伝わるでしょうか?
お手入れをすると見た目だけでなく洗浄&消臭効果も新品のように戻るのだそうです!
お手入れ後は洗浄・消臭・ふんわり感ともにいい感じ♪
見た目は綺麗になりましたが、気になるのは洗濯時に洗浄力や消臭力にどのくらい影響があるのか?ってところです。
実際にお手入れ後に洗濯をしてみましたが、汚れ落ちと消臭、どちらもお手入れ前よりもいい感じになったと思います!
特に消臭に関してはグンと効果が上がったと個人的には思います。お手入れしてよかった。
マグネシウム洗濯は柔軟剤も不要(使用しなくてもけっこうふんわりする)ですが、お手入れ後は洗濯物が乾いたあとのふんわり感もアップした(元に戻った)ように感じます♪
まとめ|2~3ヶ月くらいを目安にお手入れが必要
わたしはなんとなく「効き目が弱くなってきたかな~?」と感じてからのお手入れだったので使用開始から3ヶ月ほどでお手入れをしました。
けど、より洗浄力や消臭力を下げずに洗濯をするのであれば2ヶ月~2ヶ月半くらいの使用で一度マグネシウム粒の様子を見てみるのがよいかと思います。
もちろん、使用する洗濯機や使用するマグネシウムの量、洗濯の頻度などによってお手入れする頻度は変わってくるかと思いますが、2~3ヶ月に一度はチェックしてみてはいかがでしょうか。
そこから、ご自分に合ったお手入れのペースがつかめるようになれば幸いです♪

マグネシウム洗濯を始めてみた時のレビューはこちらから。