「ミニマリストのような少数精鋭のモノで暮らす人って、どんなバッグを使ってるんだろう?」
こういった疑問にお答えします。
今回はミニマリスト志向のアラサー女が「これさえあればなんだかんだ1年過ごせた!」というバッグ類を紹介していきますね。
この記事で分かること
- 2019年版・ミニマリストの通勤用・プライベート用のバッグ全4点
- ミニマリストが思う、バッグを選ぶときの条件
※葬儀や法事の時、結婚式に招待されたときに使用するフォーマルバッグ類は含んでいません。
モノを減らしたい!
ミニマリストがどんなバッグで日々過ごしているのか知りたい!
という方の参考になれば嬉しいです♪
1年間これでOKだった全4つのバッグ紹介
anelloのリュック|白×ネイビー

知らない人の方が少ないであろう、anelloのリュックです。
- 通勤時
- 市内の観光地を歩き回るとき
- 1泊2日程度の旅行のとき(荷物入れとして)
- 実家への帰省のとき(荷物入れとして)
現在は通勤用バッグとして主に使用しています。

背面ファスナーがあるので背負ったままリュックの中の物を取り出したり、入れたりできるのがいいですね。
また、個人的には両サイドに付いている大きめのポケットも便利で重宝しています。
そういう利点から、車を使用しないでちょっと遠出するときや、外を歩き回る時にも使用します。
たとえば、休みの日に社寺仏閣巡りや観光地巡りをするようなときに
- 財布
- 飲み物
- タオル
- 折り畳み傘
- モバイルバッテリー
などををリュックに入れて1日歩き回ります。
また、現在わたしは2泊以上の宿泊をする旅行に行くことがほぼない状態です(実家への帰省は除く)。
そのためこのリュックに最低限の着替えなどを詰めて1泊旅行に行ったりします。
持ち物が少ないので身軽ですよ♪
それに、何かが足りなかったとしても国内旅行であれば財布・スマホを持っていれば大抵なんとかなります。
財布とスマホ以外の持ち物は、持とうと思えばだいたい出かけた先で買えますからね。
って思うと、結構おでかけの時の持ち物はすぐに減らせます。
ちなみに、わたしはキャリーバッグは持っていません。
3泊以上するような旅行に行くことが現在はまずないので、キャリーバックを持つ必要はないかなと。
現在の暮らしだと、リュックに入るだけの荷物で十分です。
ショルダーバッグ|ベージュ(オーク)

なで肩なのでトートバッグは基本使いたくないので、ショルダーバッグが好きです。
- オールシーズン使用
- 買い物、ショッピングなど
- 友人と遊ぶときなど
- 旅行や帰省中に持ち歩く用のバッグ
こちらは楽天市場で購入。
めちゃくちゃ安かったんですが、思っていたよりもしっかりとした作りで、そこそこモノが入ります。
色はオークという色で、ベージュ…ミルクティーのような色味です。
素材は合皮、オークの色味と合わせても季節を問わず1年中使用できる!と思って選びました。
バッグの開き口はファスナータイプ。
そしてバッグの外側に大きめのポケットが前と後ろについているのが嬉しいです。
[itemlink post_id=”2617″ title=”ショルダーバッグ|合皮|大容量|軽い”]
現在はオークは完売してしまったようで、カラーチェンジした同じ形のバッグが販売されていますよ!
アーバンリサーチ2WAYバッグ(夏用)
アーバンリサーチで買った、夏っぽい2WAYバッグです。
ショルダーバッグにもできるので、ほとんどショルダーバッグとして使用していました。
- 初夏~初秋
- 友人と遊ぶとき用
- 旅行や帰省中に持ち歩く用のバッグ
- 買い物・ショッピング用
夏っぽいので、初夏(5月くらい)~初秋(9月くらい)の間に活躍します。
なんだかんだで4年くらい使っています。
小さめのバッグなのでサイズ感よし・季節感があってよし。とても気に入っています♪
そろそろバッグがお疲れ気味なので、来年は新しいバッグと買い替えを検討中。
groveのフェイクファーバッグ(冬用)

groveで購入したフェイクファーのバッグです。
- 秋~冬用
- 友人と遊ぶとき用
- 旅行や帰省中に持ち歩く用のバッグ
- 買い物・ショッピング用
モフモフふわふわで手触りが良くて、冬場は持っているだけで季節感が出るのでお気に入りです。
こちらもなんだかんだ使用して4年ほど経っている…でしょうか(たぶん)。
買い替えも検討していますが、「これだ!」ってモノに出会わなければそのままレギュラーでいてもらいます♪
わたしがバッグを選ぶときの条件
バッグって気が付くとすごく数が増えていたりするので、買うときに気を付けないといけません(笑)。
ここでは、わたしがバッグを買うときに心に言い聞かせていること(条件)を紹介します!
色違い・同じような素材や形のバッグは選ばない
これが一番大事と言えば大事です。
機能性や形など、気に入ったからと言って色違いで買い足すのは絶対にしません。
また、同じような形のバッグ、同じような素材のバッグも極力選ばないようにしています。
色違いで買うのって、良いんですよ。すごく。その時はとっても満足します。
だけど、買ったものの、色違いのバッグを平等に使用することってほとんどなかったんですよね。
同じような形、素材のバッグにも同じことが言えるんですが、「違う」ものを持つからこそ、「持つ」ってことに満足する気がするんです。
その「違う」っていうのは、色違いって意味じゃなくて、出来れば色も形も素材も、みんな違うモノ。
季節もののバッグは夏用と冬用、それぞれ1つずつと決める
これも重要なポイントだと思います。
季節もののバッグって、すっごく惹かれますよね。季節感があっていいな~って。
だから、その気持ちは大事にするべきだと思います。
季節もののバッグは持ってもいい…いや、欲しいのなら持つべき(不要だと思う人はそもそも持たなくてOK)。
ただ、重要なのは季節ものは夏用と冬用、それぞれ1つに絞るってところでしょうか。
それ以上は持たない。
あれもこれもかわいい!ステキ!欲しい!ってなると、あっという間にバッグの数が増えてしまいます。
なので、とびっきり気に入ったものを1つ厳選して、その季節の間はフル活用するのが良いと思います。
まとめ|4つのバッグでも1年不自由なく過ごせるよ!
1年を通して4つのバッグで通勤・休日・旅行・帰省できて、問題なく過ごせることが分かりました。
わたし個人としてはバッグの数は季節ものバッグも含んだ4つというのがベストだと思っています。
ミニマリストとしてモノを減らすことは大事ですが、その少ない持ち物はどれもお気に入りであることが大事だと思います。
人によってバッグの数はそれぞれだと思います。
でも、どのバッグもお気に入りで、たくさん使ってあげられることが、自分にとってもバッグというモノにとっても幸せなことだと思います!
バッグを減らしたいなって思っている方に、この記事が少しでも参考になれば幸いです。