マインクラフトの楽しみ方は人それぞれですが、村づくりは多くの人が夢中になるハマりポイントだと思います!
わたしも整地したり建物を作ったりと、村づくりがとっても楽しいです♪
でも、村をうろうろしているとどうしても目に入ってくる村人さん。
ええ、きっとみなさん同じだと思いますが…この村人の見た目が気に入らないんです。
楽しく村づくりしようと思っても、うじゃうじゃと押し寄せてくる眉毛の繋がった鼻のでかいのおじさんだらけで、やる気が萎えてしまうのはわたしだけじゃないはず…!!
村づくりしたいのに!あの顔を見るとどうしてもね!
そんなわけで、どうにかして村人のテクスチャ(スキン)を変えられないか方法を探してみました!
2019年8月11日 追記
マインクラフトPEの1.11アップデートより、職業やバイオームによって村人の見た目が変わるようになっています。
この記事で紹介している方法は1.11アップデート以前のバージョンで行ったものです。
1.11アップデート以降はこの記事で紹介している方法で村人のテクスチャの変更はできないようです(筆者が1.11アップデート後に再度やってみましたが、変更されませんでした)。
村人テクスチャはマイクラ(iPhoneアプリ)上では変更できない
プレイヤーのテクスチャ(スキン)はiPhoneアプリのマイクラを起動した状態で変更が可能なのは、ご存知の方も多いはず。
「それと同じようにサクッと村人のテクスチャも変えられないかな?」と思っていました。
マイクラを始めたばかりのわたしですが、今以上に村づくりを楽しみたい!モチベーション上げたい!と思っていろいろと調べてみました。
けど、残念ながら村人はプレイヤーのように簡単にテクスチャを変えることはできないことが判明。
リソースパックを作る方法がありましたが、初心者にはなかなか難しいし、よく分からない。うーん、萎える…。
でも、マイクラやりたい!村作りたーい!!
そんなわけで、せめてiPhoneだけ(PCを使わずに)でアプリを使用して村人のテクスチャを変更できる方法を見つけましたのでご紹介していきます。
先に結論を申し上げます。
ネットで配布されている素敵村人スキンや自作の村人スキンに「完全な状態で」変更することは、わたしが紹介する方法ではできませんでした。
それでも「興味がある、アプリってどんな感じなの?」という方は先へお進みください。
iPhoneアプリ『AddonCreator』でテクスチャを変える
iPhoneアプリで簡単にテクスチャが変えられるという情報を見つけたので、試してみることに。
DLしたのはAddonCreatorというアプリ。無料です。

でも、全く操作できないほどでもありません。
村人のテクスチャを変更するために奮闘しましたが、一応変更することが出来ました。
いろいろと試してみて、分かる範囲で操作することが出来たので、画像を使って紹介していきます。
AddonCreatorを使い始める前にMaincraftのバックアップを取っておきましょう!
テクスチャを変えたいmobを選ぶ
今回は村人のテクスチャを変更していきます。

AddonCreatorを開くと、こんな画面が表示されるので、『+』を押します。

次に、マイクラのmobの一覧画面が表示されるので、下の方にスクロールして村人を探してタップします。
村人のテクスチャを変更する
今度は村人のメニュー画面のようなものが表示されます。

ここで『Texture』をタップします。

次に村人のテクスチャが出てきます。
最初はいつもの村人が選択されています。
下の方にもスクロール出来て、ほかのテクスチャは「こんなのもあるよ~」みたいな感じでこのAddonCreatorに最初から入っているようです。
今回はこのサングラスをかけて黒スーツ着用の怖そうな村人のテクスチャを使っていきます。
テクスチャを選び、最後に『Done』をタップします。
変更を保存する

村人のメニュー画面に戻るので、右上に表示されているチェックマークをタップします。

次にこんな画面になるので、右上に表示されるディスクのようなアイコンをタップします。
村人のテクスチャを変更したので、それを保存するような感じですね。

こんな画面が出てきます。
「名前を付けて保存」のような状態かと思います。お好みで名前を付けましょう。
名前が決まったら『Done』をタップします。
Description(説明)には何も書かなくて大丈夫です。
変更したものをリソースパックにする

次にこんな画面になるので、『ResourcePack』をタップします。
ここでテクスチャの変更をリソースパックにできるようです。

次にこんな画面になるので、『マイクラのアイコン』をタップします。
するとマイクラが起動するので、これでAddonCreatorでの設定は終了です。
マインクラフトでリソースパックを適用する
マイクラが起動すると『インポート中』と上部に表示され、『インポート完了』となったら
設定からリソースパックを適用していきます。

設定をタップします。

左側のメニューから『グローバルリソース』をタップします。

画面の右側に使用中のリソースパックと利用可能なパックが表示されます。
利用可能なパックの方に先ほどAddonCreatorで作成して名前を付けたリソースパックが出てくるので、こちらをタップします。

次に『+』と矢印が表示されるので、『+』をタップします。

利用可能なパックに表示されていたAddonCreatorで作ったリソースパックが使用中のパックに表示されます。
このとき、作ったリソースパックが一番上に表示されていない場合は、アイコンをタップして表示された矢印で一番上に移動させてください。
ここまで終わったら画面左上にある『設定』をタップします。
リソースパックロード中と表示されるので、それが消えたら『遊ぶ』からマイクラを始めてください。
テクスチャの確認をする
テクスチャを変更するリソースパックを使った結果どうなったのか確認していきます。
マイクラが起動したら村まで行ってみましょう(事前に村の中でセーブしておくと確認が楽です)。
村人を発見!

あ、黒スーツにグラサンかけてる!
先ほどAddonCreatorで選んだテクスチャが変わりました!
しかし…黒スーツにサングラスかけてる人との取引って…(笑)。
いえ、普通の村人との取引なんですけどね!
そんなわけで、AddonCreatorを使ってマイクラPEの村人スキンを無事変更することができました♪
【失敗】ネット配布の村人テクスチャへの変更は不完全
さて、とりあえずAddonCreatorにすでに入っているテクスチャへの変更は可能だということがわかりました。
でも欲を言えばもっと素敵なテクスチャに変えたいですよね!
元々わたし自身、もっと素敵な村人にしたいと思っていろいろと試したので、ネットで配布されている村人のテクスチャをお借りして上記のような要領で変更を試みました。
しかし、結論から言ってしまうとネットで配布されている村人のテクスチャは、不完全な変更しかできなかった、という結果になりました。
まず、村人テクスチャとしてお借りしたのは『Maincraft Mall』様が配布されているものです。ありがとうございます!

本来であればこんな感じの素敵な青年のテクスチャになります。
iPhoneの端末内にこちらのスキンを保存して、addonCreatorから読み込んで、あとは先ほどやった工程と同じようにやっていけば素敵村人に生まれ変わるんじゃないか!?と思ったわけです。

しかし、AddonCreatorでテクスチャの変更を試みたところ、こんな感じで不完全な仕上がりになってしまいました(素敵なスキンなのにすみません…)。
胴体の部分がなぜか真っ白で、マイクラの村人の特徴である大きな鼻がこれまた真っ白だけど残っています。
そういったことから当然ですがテクスチャ自体に問題があるわけではありません。
個人的にはAddonCreatorの仕様上の問題かなあと思います。
AddonCreatorでは他から持ってきたテクスチャに変更することは不可能ではありませんが、不完全な仕上がりになってしまうのでご注意ください。
まとめ
今回はAddonCreatorというiPhoneアプリを使って村人のテクスチャを変更するまでの解説を行いました。
一応あのマイクラ村人の見た目を変更することは可能でしたが、変更できるのはAddonCreatorに最初から入っているテクスチャに限ります。
これがネットで配布されてる素敵村人もちゃんと変更出来たらよかったのに…!!
ちょっと残念でしたが、少しでも見た目をマシにしたい!と思われるかたは試してみるのもアリかもしれません。
ただ、この記事をきっかけに「AddonCreator」の使い方をより分かりやすく、そして配布村人テクスチャを反映させられる方法を解明してくださる方が現れることを願っています…!(他力本願でこれまた申し訳ない…。)