みなさんは月々の携帯代、スマホ代に満足してますか?
わたしは使用状況(データ量とか)に対して月々請求される金額が高すぎると、ずーっと思っていました。
そんなわけでソフトバンクから格安SIMのb-mobileに乗り換えて、約1年が経とうとしています。
結果を先に言ってしまえば、月々のスマホ代はソフトバンク時代の半額以下になったので大満足です。
これだけでもソフトバンクからb-mobileに乗り換えた意味は大いにあったと思っていますが、実際に使ってみて感じたメリットとデメリットを挙げていきたいと思います。
「ソフトバンクからb-mobileに乗り換えたら、月々の料金ってどれくらい安くなるの?」
「990ジャストフィットSIMの使い心地ってどう?」
「料金以外に乗り換えるメリットってある?」
「どんなデメリットがあるのか知りたい!」
そんな方の参考になれば幸いです♪
Contents
わたしのb-mobile使用状況
まずはざっくりとわたしがどんな状況でb-mobileを使用しているのかご紹介します。
- 使用機種:iPhone6(ソフトバンク回線/SIMロック解除不可)
- Wi-Fi環境:自宅にルーターあり(持ち運び不可)
- 使用SIM:990ジャストフィットSIM(音声通話SIM)
- 使用する人:自宅大好きアラサー社会人(会社ではほとんどiPhoneを触らない)
この状況をベースにメリットやデメリットについて触れていきます。
ソフトバンクからb-mobileに乗り換えて感じたメリット
スマホ代が安い(半額以下になった)
まずは、最大のメリットだと思うスマホ代について紹介していきます。
以下は2018年12月~2019年5月のわたしのスマホ代になります。
月 | 基本料(データ使用料) | 通話料 | 合計 |
2018年12月 | 1,611円 | 151円 | 1,762円 |
2019年1月 | 4,311円 | 712円 | 5,023円 |
2月 | 1,071円 | 975円 | 2,046円 |
3月 | 2,151円 | 557円 | 2,708円 |
4月 | 1,611円 | 387円 | 1,998円 |
5月 | 1,071円 | 865円 | 1,936円 |
1月分の料金がちょっと高いのは、Wi-Fiのない実家へ帰省していたためです。わたしも自宅にWi-Fiルーターしかないので、外出時にネットを使用すると料金が高くなってしまいます。
そういったこともありますが、通常通りの使い方であればスマホ代は2,000円前後で収まるようになっています。
ジャストフィットSIMの特徴として、たくさんネットを使った月はその分多めに請求されますが、それほど使っていない月は価格を抑えられるので「月額料金は使った分だけ」と言われています。
ソフトバンク時代の料金の不満と言えば、仕事が繁忙期の時などほとんどiPhoneを触ることがなかった月も、いつもと変わらない料金を請求されることだったんですよね…。ちなみにソフトバンク時代のわたしの月々のスマホ代は約7,000円ほどです(機種代はすでに払い終えているので含まれていません)けっこう大きいわけです。
格安SIMだと、わたしのいつもの使い方だと間違いなくこんなに高い料金を支払う必要はないので、ソフトバンクからb-mobileのジャストフィットSIMに乗り換えただけでスマホ代が安くなったということになります。
格安SIMに乗り換えると料金が安くなるとは聞いていましたが、ここまで安くなるとは思っていなかったので、料金に関しては大満足です。
料金プランは無し!データ使用量に応じた料金形態が分かりやすい
b-mobileに乗り換えてから、料金形態がものすごくシンプルで分かりやすくて、良いなって思っています。
b-mobileでは1ヶ月の間に自分が使用したデータ量に応じて料金が決まります。
1GB までなら990円、3GBまでなら1,690円…という感じで料金表が存在し、自分が使用した段階までの料金を請求される感じですね。
基本的に、990ジャストフィットSIMでは「プラン」というものがありません。データ量に応じた金額(+通話料などのオプション料金)を毎月請求されるだけです。
ちなみに以下のような感じで料金が決まります。
データ量に上限設定を付けられる
ジャストフィットSIMは他社のように5GBプランとか、無制限プラン…のようにプランによって上限が設定されているわけではありません。
とは言っても、一応15GBに到達すると低速になってしまうようなので、実質15GBが上限みたいなものですが…。
ジャストフィットSIMでは初期設定で10GBが上限となっています。
10GBまでの間にストッパーが欲しいという場合には、5GB ~15GBの間で1GBごとに上限設定をつけることが出来ます。
細かく上限設定をつけることが出来るのは嬉しいですね!
ソフトバンクからb-mobileに乗り換えて感じたデメリット
家族間の携帯電話への無料通話がなくなる
こちらは家族も家族でソフトバンクを契約している場合になりますが、自分のスマホと家族のスマホで直接電話のやり取りをする場合は24時間いつでも無料です。
ところが、ソフトバンクを解約するということはその無料通話もなくなってしまうのです。
今までのように家族と連絡を取っているとめちゃくちゃ電話代がかかるので注意が必要です。
実店舗がない
実店舗がないということは、b-mobileへの乗り換えの際に初期設定などの作業をすべて自分自身で行うことになります。
わたしは機械系に弱いのでこの初期設定を自力でやれる自信がなく、格安SIMへの乗り換えをかなり長いこと渋っていました。
そう思っていたんですが、格安SIMと一緒に届いた説明書が大変親切だったので、そこまで悩むことなく乗り換え作業は終了しました。
ただ、やはり実店舗があればいざという時にお店に行けば何とかしてくれるという安心感があります。
そういうのがないとツライ方にはなかなか高い壁になってしまうかもしれません。
デメリットだと思ったけど、そうでもなかったこと
電話代はLINEとオプションの5分かけ放題で対処できる
先にも少し書きましたが、無料通話がなくなる分少し通話代が高くなりそうではあります。
対処法としては、LINEの無料通話を使用すること、b-mobileの有料オプション「5分かけ放題」を利用することです。
LINEの無料通話は、家族や友人などLINEユーザーであればこれを使わない手はありません。言わずもがなです。
LINEを使うことが出来ないシーンでの通話が多い場合はb-mobileの5分かけ放題プランをオプションで付けたほうが月々の通話代が安くなるかもしれません。
たとえば、仕事の関係で電話のやり取りが多い方、役所や病院、そのた企業などへの問い合わせなどでよく電話を使う方はおすすめです。
5分かけ放題のオプションは月額540円(税込)。オプションなので、付けるのも外すのも自由です。
実店舗って、機種変の時しかほぼ利用しない問題
実店舗がないと不便だよなあ。いざって時に頼れる場所がないって不安だなあ…。
と、思っていたんですがね。わたしの場合、改めて考えてみると実店舗に足を運ぶのって機種変の時だけだったんですよね。
ガラケーからiPhoneまでひっくるめて10年以上使っていますが、機種変以外でソフトバンクショップを訪れたことがない。
さらに、ソフトバンクで契約していてもiPhoneを使っているので、「いざという時」「もしもの時」にお世話になるのはソフトバンクショップじゃなくてAppleストアやAppleの正規修理代理店なんですよね。
どのみち実店舗があっても機種変の時しか用がない。それで「実店舗が近くにある安心感はやっぱり違うねえ」なんて…何を思っていたんだろうか…。
これが、iPhoneじゃなければ、実店舗があると安心♪になるんですけど、iPhoneだからそうはいかないということなんですね。
困った時は、公式サイトにサポート用のページが充実していますし、メールと電話でのお問い合わせも可能なので心強いかと思います!
実店舗、なかったらなかったでなんとかなります。普段からスマホをよく使用する人であればそこまでデメリットにはならないとわたしは思っています!
通信速度は少し遅めだけど、生活に支障が出るほどではない
b-mobileの回線速度ってどんな感じなの?と気になる方もいらっしゃるかと思います。
正直な話、4Gの時の速度はソフトバンクの時と比べると遅いと感じることはあります。
でも、日常生活の使用でネットに繋がらない、遅くてイライラする…ということはないかなあと思います。あくまでも私個人の感想ですが。
そんなわけで、わたし自身が実際に使ってみた使用感と実測値をご紹介していきます。
測定場所は京都市内(とは言っても四条や京都駅からはだいぶ遠い)です。
平日のお昼頃は下り8.4Mbps、上り9.9Mbpsほど。
土曜日のお昼頃は上がり9.0Mbps、下り12.0Mbpsほど。
通信速度はその時、その場所によって違いますので、あんまりアテにならない…なんて言ってしまっては元も子もありませんが、そこまで気にしすぎることもないと思います。
わたしはあまり頻繁にお出かけをするタイプではありませんが、たまに市街地に遊びに行ったりしたとき(Wi-Fiがない状況)に地図アプリや乗り換えアプリなどが使えないことはありませんでしたし、基本的に全く繋がらない・使えない!という事態になったこともないです。
まとめ
ソフトバンクから格安SIM「b-mobile」に乗り換えて感じたメリットとデメリットについて書いてきましたが、全部ひっくるめても乗り換えて良かった!と思っています。
また、料金形態が分かりやすいのも個人的には良いですね。1年目は安かったのに2年目から料金が上がるとか、プランの変更を考えたほうがいいかな?と悩んだりすることがないので、シンプルにiPhoneを使いたい方にはおすすめだと思います♪