はじめまして。
当サイト「りんごノート」の管理人のりんごと申します。
ここではわたしのことを紹介していきます!
自己紹介
平成生まれのアラサー女子です。
現在は京都市に住んでいます。
猫、漫画、ゲーム、映画や動画を見たり、ごろごろして寝ることが好きで、自宅が大好きな引き込もりです。家から出たくない。
剣と魔法、多種多様な種族が暮らす異世界ファンタジーが子供のころから大好き(テイルズシリーズやFF、アークなどが始まり)。
中学生の頃に見た映画「ロード・オブ・ザ・リング」に心奪われて、いつかロケ地のニュージーランドに旅行に行くのが小さな夢。
あとは家を買って猫をお迎えして、ホビットのようにのんびり暮らすのが大きな夢です。
好きなものは、フルーツの「リンゴ」、麺類全般。小麦粉がなくなったら生きていけません。
性格は良くも悪くものんびり屋のマイペース。急ぐことと時間に縛られるのが苦手。
要領が悪いので「効率よく生きる」ことに憧れてます。お得なことや生活の知恵など、生きる上で大事な情報を見聞きするのが好きです。
りんごの現状
結婚の予定どころか付き合っている人もいないまま、アラサーという微妙なお年頃を迎えてしまいました。
仕事は化粧品類の品質管理をしています。
仕事自体は差し支えないのですが、人間関係がギスギス…そして仲が良かろうが悪かろうが、毎日同じ人達と顔を合わせることに苦痛を感じることが多く、勤続3年ほど経過すると会社を辞めたくなってくる困ったさんです。
ちょうど学生時代のクラス替えや、進学や就職でクラスメイトたちと離れ離れになる周期と同じくらい。
毎日同じような仕事は仕方ないとしても、毎日同じ人と顔を合わせる、と言うのが耐えられなくなってくるんですよね…。
興味のないおしゃべりに付き合わされたり、その時の気分によって態度や対応が違う人がいたり、考え方や価値観を押し付けられたり。
サラッと流そうものなら「人の話を聞いてる?」なんて言われたり。面倒くさいことこの上ない…。
自分の思いや気持ち、「なぜこうしようと思っているのか」を伝えることもありますが
「普通そんなことしない」「上から言われたとおりにやればいい」と聞く耳を持ってもらえなかったり…。
会社という組織に所属している以上、上司や先輩、会社の考えに従うべきだと思いますが、ずっとそれだとしんどい。
いっそ自分が機械になって感情がなくなってしまえたらどんなに楽だろう、と思う日々です。
でも、もうアラサーだし、ちゃんとある程度長く勤められるような会社を見つけて、落ち着かないといけないな…と思っています。
とりあえず、会社では仕事に支障をきたさないように、でも人と必要以上にかかわるのがしんどいのでぼっちを貫く方法を模索しています。
ブログを始めようと思った理由
「自分が変わりたい、新しい自分になりたい!」と思ったから、ブログを始めてみました!
おそらく「会社」が好きな人はあまりいないんじゃないでしょうか。
けど、生きていくためにはお金が必要で、そのためには会社勤めをして生活費を得ることが大事だと思っている人がわたしをはじめ多いと思います。
でもそれは「世間の目」や「家族が心配する」という、自分以外の他人の目が気になっていると思います。わたしはそうでした。
この程度のことを耐えられないなんて社会ではやっていけないよ!なんて、言われなくても分かってるよ。だから嫌でも会社勤めを続けてる。
でも、これ以上心を押し殺して生きていくのもつらいんだよ。
毎日会社の人と顔を合わせるのなんて耐えられないんだよ。
わがままでアラサーの社会人としてダメすぎる自分だけど、そう思う自分の気持ちをちゃんと聞いてあげることは、悪いことじゃないと思うんです。
自分のことは自分が一番大事にしなきゃ、誰も自分以上になんて思ってくれません。
会社勤めをしなくても良い、週5で会社にいかなくても良い、そんな働き方が出来れば、自分の気持ちを大事に出来るんじゃないかと思ったんでです。
そんな夢みたいな話はせめて学生までにしとけ!と言われそうですが、なんとしても週2~3日勤務を目指したい(笑)。
そんな働き方はできないものかとインターネットで検索しているときに「ブログ」に出会いました。
始めるための初期費用は控えめ(場合によってはゼロ)ですし、「始め方」もインターネット上にたくさん公開されています。
そんな先輩方の努力の結晶とも言える「始め方」を参考に、こうしてわたしもブログを始めることが出来ました!
自分の思いを抑えて我慢するばかりじゃなくて、もっと自分を大事に、自分らしくいられる生き方がしたい!
そう思ったのがブログを始めた理由です。
どうしてブログを選んだのか
社会人と言ってもお金に余裕があるわけではなく、何か資格などを取ろうと思っても、勉強が3日坊主になってしまうことも多かったわたしです。
そんなわたしが唯一、長く続けられたものが実はブログだったんです。
まだティーンエイジャーだった頃からつい2年ほど前まで、今となってはかなり恥ずかしい恋愛日記をブログに書いていました(もはや黒歴史w)。
リアルの友達に毎日のようにグダグダと恋愛の話をするのは申し訳ない…。
でも、自分の心の内をどこかで吐き出したい!溢れる思いが止まらない!!
みたいな、なかなか重たい日記でして。笑
日記を見てくれる人はそれほど多くありませんでしたが、それでも日記をアップするごとにコメントがたくさんついていくようになりました。
「その気持ちよく分かります、よくぞ言ってくれました!」
「そういう時はこうしたらいいんじゃないかな?」
「あなたの日記でわたしも頑張ろうと思えました!ありがとう!」
共感してくれる人や、アドバイスをくれる人、様々な人から反応をもらえて、勉強になったと同時に、誰かへのエールにもなることがとても嬉しかったです。
文章だけのやり取りでも、誰かと繋がって思いを分かち合うことが出来るってなんて素敵なことなんだろうと、当時もすごく思っていました。
ネット上での繋がりなんて軽薄だという人もいますが、一概にそうとも言えません。
リアルの生活…会社の中だと特に、面と向かって会っていても、挨拶もしない、気に入らない人は無視、すごく冷たい態度、自分の意見を押し付けてくる…。
こんな人間関係よりも、ずっとあたたかい繋がりがあったんだなあと思いだしました。
そう言った経験から、ブログを書くことが仕事になったら素敵だな。
これまではただの日記だったけど、もう一度、今度は本格的にブログをやってみたい!と思ったんです。
「りんごノート」で何を伝えたいのか
今の世の中って生きづらいなあって思います。
わたしの本音は会社勤めなんかしたくない、職場の人と顔合わせるの嫌だ、出来れば今日にでも辞めてゆっくりしたい。
きっと多くの人が、「会社行きたくないなあ」って気持ちは持っているはず。
けど、思ったとしてもほとんどの人が何だかんだ言いながら会社勤めを続けています。
「人間関係が嫌だから」
なんて理由で辞めようとすれば
「そんなんじゃ社会でやっていけない」
「甘い」
「みんな嫌でも我慢してるし、しなきゃいけない」
なんて言われることは目に見えてますよね。
悲しいけれど、何事も多くの人が支持している意見が正しいとされる世の中です。
けど、わたしは正直心の中で「わたしはそうは思わないけどなあ」って思うことがこれまでの人生の中で山ほどありました。
そして今でも、多数派に流されるのではなく、自分の生きたいように生きるべきだと思ってます。
そんな生き方をするためには、周囲の目を気にせず、自分の気持ちを大事にする勇気が必要です。
わたし、りんごもこのブログを始めたと同時に、自分の生きたいように生きていきます!
それが同じように悩んだりする人へのエールになると思うので…!
どうぞよろしくお願いします!